SENDING ORGANIZATION
当グループは、各国の労働省に認定を受けた送り出し機関を運営し、外国人技能実習制度に基づいた人材の育成・送り出しを行っています。また、現地にて日本語教育学校を自社で運営しており、提携する職業訓練校と連携しながら、語学力と実務の基礎力を兼ね備えた人材を育成しています。渡日前の事前教育プログラムを通じて、実習先での円滑な就業と日本での生活へのスムーズな適応を支援します。
私たちは、単なる人材の紹介にとどまらず、現地教育から送り出し、入国後のフォローまで一貫したサポート体制を構築しています。受入企業様にとっても、実習生にとっても安心できる環境づくりを目指しています。
01
候補者の募集・選抜
現地での面接・適性評価を通じて実習に適した人材を選出します。
02
事前研修の実施
日本語や生活マナー、文化、基本的な業務知識を現地で教育します。
03
出国手続きの支援
ビザ取得や航空券手配などを行います。
04
在留中の相談支援
在留中に直面する悩みや困りごとに対応する相談窓口としての役割を担います。
05
再就職支援
実習終了後、帰国した外国人がスムーズに再就職できるよう、サポートを行います。
日本語教育
日本語教育では、「聞く・話す・読む・書く」の4技能を中心に、実践的なコミュニケーション能力の育成に力を入れています。
また、入国前から「5S活動」(整理・整頓・清掃・清潔・躾)を日々の学習に取り入れ、日本の職場文化や生活習慣を自然に身に付けられるよう指導しています。
入国後、実習生が日本の生活に早く適応し、職場にスムーズに定着できるよう、実践的な教育を行っています。
職業訓練
実習生が日本の職場で円滑に業務を行えるよう、入国前に基本的な職業訓練を行っています。
安全に対する意識の向上、職場での基本マナー、報告・連絡・相談の重要性を学びます。 また、業種に応じた基礎的な作業手順や道具の使い方なども指導し、現場での即戦力となるようサポートしています。
各国労働省より正式に認可された送出機関を運営
当グループは、各国の労働省や日本政府との協定に基づき認定された送り出し機関の運営をしております。制度に則った人材選定と、透明性の高い運営により、実績と信頼を積み重ねています。
日本語教育学校をグループ内で運営
当グループでは、学力別の少人数クラスで、一人ひとりに最適な指導を行っています。
さらに、日本語教師資格を持つ専門スタッフを各国に派遣し、教育の質を常に高水準で維持しています。
多国籍対応による安定した人材供給
当グループは、カンボジア・ミャンマー・インドネシアなど、複数の国で送り出し機関を運営・提携しています。受入企業様の多様なニーズに柔軟に対応できる体制を整え、特定の国に依存しないことで、常に安定した人材供給を実現しています。
カンボジア送り出し機関 日本駐在スタッフ
Cambodia
カンボジア人の特性
Myanmar
ミャンマー人の特性
ミャンマー語と日本語は文法の面で共通点があり、日本語は比較的に習得しやすい言語とされ、日本語の上達が早い特徴があります。
介護・建設・農業など、日本人に人気のない職業もミャンマー人には人気な職種であるケースがあります。
女性活躍先進国なため、女性の候補者が多い傾向があります。
Indonesia
インドネシア人の特性
楽観的でポジティブな性格の人が多いようです。
多文化に寛容であり、相互補助の意識が強く、優しい人が多い特徴があります。
日本人同様、上下関係を重視し、年配を敬う傾向があります。
Vietnam
ベトナム人の特性
勤勉でまじめな性格をしている人が多いようです。
シャイで恥ずかしがり屋な部分も多く、日本人にも似ていると言われています。
手先が器用な人が多く、細かい作業での活躍が期待できます。
人と企業を繋ぐ
"架け橋"に。
外国人送り出し実績
1200名以上
(2025年7月時点)
仕事に真摯に取り組む姿勢が評価されており、勤勉さと粘り強さが特徴です。
仏教が主流の国の為、協調性があり、目上の人を敬うという考え方が根付いており、価値観や考え方は日本人と似ている部分があります。
若い世代が多いため、労働力として高いポテンシャルが期待できます。