DEVELOPMENT

システム開発

もっとシンプルに、
もっとスマートに。

要件定義から開発まで
役割に応じて柔軟に対応可能

事業会社のお客様に対しての直接支援に加え、
システム開発会社様やパートナー企業様との協業案件にも対応しています。

SERVICE

提供サービス

上流工程からの支援

業務課題の整理から要件定義・UI設計まで、企画・構想段階から並走します。
課題の整理、要件定義、UI設計など、初期フェーズの壁打ち・設計パートナーとして伴走します。

    想定ユースケース

    業務フローが属人化しており、システム化する前に可視化・整理したい

    仕様が固まっていないが、PoCレベルから始めて相談したい

    対応範囲

    業務構造の可視化と業務フロー設計(BPMN など)

    要件定義支援、非エンジニア向け要件書の作成

    UI/画面遷移設計(プロトタイピング:Figma/XD 等)

    ステークホルダー調整・合意形成支援

    RFP/概算見積の作成サポート

    ★★★

    「要件がまとまっていない」状態からご相談いただくケースも多く、初期の構想・社内説明資料の作成もご支援可能です。

業務システム開発

業務フローに根ざした、拡張性・実用性の高いWebシステムを構築します。
「現場でちゃんと使われること」を重視した、実務直結型の開発に対応します。

    想定ユースケース

    拠点ごとの在庫状況をリアルタイムで共有したい

    紙やExcelの業務を一元管理システムに置き換えたい

    顧客情報・社内処理のやりとりを効率化したい

    対応範囲

    ドメイン整理とアーキテクチャ設計

    データモデリング(履歴管理・非正規構造など対応)

    複雑な承認フロー/権限管理/業務ロジックの設計・実装

    外部システム/SaaSとの連携(REST/Webhook)

    ログ設計/帳票出力/検索設計など業務寄りの実装

    ★★★

    フルスクラッチ開発はもちろん、既存業務に段階的に組み込む「ハイブリッド型開発」にも対応しています。

レガシーシステム改修

止められない業務システムを、段階的かつ安全に再構築。
保守切れ・ブラックボックス化した既存資産を見直し、運用負荷と将来リスクを同時に解消します。

    想定ユースケース

    VB/Access等の古いシステムをクラウド化したい

    ドキュメントが存在しないが、再構築を進めたい

    現場の使い方を維持しながら、内製移行したい

    対応範囲

    既存コードベースの解析・仕様抽出(リバースエンジニアリング)

    保守切れ技術からの段階移行設計/モジュール分割

    業務ヒアリングに基づく機能再設計・要件分離

    DB・データ構造の見直し/マイグレーション支援

    テスト・移行計画/本番運用支援

    ★★★

    「止められない」「誰も仕様が分からない」といった状態でも、現行の業務・コード資産から丁寧に読み解きます。

Web・モバイルアプリ開発

iOS/Android 両対応のモバイルアプリや、操作性に優れたWebアプリを開発します。
社内用・顧客向け問わず、UI/UX・セキュリティ・運用負荷を考慮して構築します。

    想定ユースケース

    顧客向けにマイページアプリを提供したい

    業務報告・勤怠などの業務処理をスマホから行いたい

    既存WebサービスをPWAやスマホ最適化したい

    対応範囲

    既存コードベースの解析・仕様抽出(リバースエンジニアリング)

    保守切れ技術からの段階移行設計/モジュール分割

    業務ヒアリングに基づく機能再設計・要件分離

    DB・データ構造の見直し/マイグレーション支援

    テスト・移行計画/本番運用支援

    ★★★

    「止められない」「誰も仕様が分からない」といった状態でも、現行の業務・コード資産から丁寧に読み解きます。

改善・追加開発支援

リリース後の改善・追加開発に、継続的な体制で対応します。
現場からのフィードバックを反映し、システムを“育てる”開発をご支援します。

    想定ユースケース

    導入済みシステムに対して、定期的な機能追加・改善をしたい

    改善要望が継続して出るので、アジャイル型で対応してほしい

    月単位・工数単位で、段階的に内製補完をしたい

    対応範囲

    改善ニーズの整理と優先度設計(バックログ化)

    継続開発用のCI/CD構成整備(GitHub Actions 等)

    改修内容の影響調査・段階的リリース設計

    KPIやログデータ分析に基づく改善サイクル支援

    お客様と一体となったチーム運営(ラボ型開発)

    ★★★

    リリース後もお客様と同じ目線で改善に取り組み、成長し続けるシステムづくりを共に実現します。

クラウド導入・DX支援

オンプレからクラウドへの移行や、現場業務のデジタル化を支援します。
単なるIT導入にとどまらず、現場に定着する設計・導入・運用まで一貫して対応します。

    想定ユースケース

    ファイルサーバー/社内システムをクラウドに移行したい

    業務が属人化しているため、SaaS導入で標準化したい

    ノーコードやRPAを活用して、スモールスタートしたい

    対応範囲

    クラウドインフラ設計・構築(AWS/GCP/Azure)

    クラウドセキュリティ設計(IAM/暗号化/ログ監視)

    DXロードマップ策定・PoC支援・段階導入支援

    システム連携・社内展開・研修サポート

    ★★★

    IT部門がない企業でも、クラウド導入の基礎から伴走可能です。「業務の見える化」から始めるDX支援も対応しています。

FAQ

提供サービスに関するよくある質問

要件が曖昧なのですが相談してもよろしいでしょうか?

    お悩みの内容から丁寧に整理し、要件定義を支援します。たとえば、ビジネス要件や業務フローをヒアリングし、UI設計やRFP作成までご支援可能です。PoC(概念実証)レベルでのスタートも歓迎しており、構想段階から並走いたします。

古いシステムを段階的にリプレイスしたいのですが対応できますか?

    はい、対応可能です。当社ではVBやAccessなどのレガシーシステムに対し、現行の業務を止めずに段階的に再構築する「ハイブリッド型開発」を得意としています。リバースエンジニアリングによる仕様抽出、モジュール化による移行設計、DBの見直し・移行支援など、移行に関するあらゆる課題に柔軟に対応します。

リリース後の継続改善も任せることは可能ですか?

    もちろん可能です。リリース後もアジャイル型開発で継続的な改善・追加開発に対応いたします。改善ニーズの整理、優先度設計、CI/CD構成の構築(例:GitHub Actions)、段階的リリース設計、効果測定から改善サイクルまで一貫してサポートし、お客様と一緒にシステムを成長させていきます。

CONTACT

お問い合わせ

サービスについてご質問、ご相談など下記よりお気軽にお問い合わせください。
3営業日以内に、担当者よりご連絡させていただきます。